表面処理の種類と外観色/加工方法による切断面の仕様
カタログで使用している表面処理の種類及び特長
名称 | 適用材質 | 層厚さ(μm) | 目的・特長 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
四三酸化鉄被膜 (黒染め) |
S45C SS400 SKS93 SPCC SUJ2 SCM415 SCM435 |
1~3 | 塗装下地外観 (光沢あり)パーカー より錆やすい |
四三酸化鉄被膜(黒色)を形成 させる化学処理 |
||
パーカー (パーカーライジング) |
S45C SS400 SKS93 SPCC |
5~10 | 塗装下地に優れる 防錆、耐摩耗性 |
表面にリン酸(リン酸亜鉛系・リン 酸マンガン系)被膜生成させる 化学処理 |
||
クロメート | ユニクロ(白色) | S45C SS400 SKS93 SPCC |
5~20 | 防食性、装飾性 | 亜鉛メッキの後処理として行なわれる。 クロメート被膜は60℃以上に長時間加熱 されると耐食性が極端に低下する ことがあり、使用上注意。膜厚が部分的 に変化します。 |
|
有色クロメート | (黄色) | |||||
(黒色) | ||||||
三価クロメート | 1~2 | 従来のクロメートで使用して いた六価クロムを含有していない。 |
||||
三価クロメート(黒色) | ||||||
無電解ニッケルメッキ | S45C SS400 SKS93 SKD11 SPCC SUJ2 SCM415 SCM435 |
3~8 | 防食性、耐摩耗性 電磁波遮断性 はんだ付け性 |
膜厚管理が容易 密着性に優れる |
||
低温黒色クロムメッキ | S45C SKS93 SCM415 SCM435 SUS440C |
1~2 | 長期の防錆力 耐食性に優れる 超薄膜 |
低温下処理のため素材 への熱による影響が なく、プラスチックゴム等 との結合部品も そのまま加工できる。 |
||
硬質クロームメッキ | S45C SKS93 SKD11 SUS440C SCM415 SCM435 |
3~7 | 耐摩耗性優秀 | |||
アルマイト | (白色) | A2017 A5052 A6063 A7075 |
3~5 | 防食性、耐摩耗性 電気伝導性がない 耐熱性 |
表面に堅い酸化被膜を 生成させ、酸化被膜 の細孔を利用して着色する 着色アルマイトがある。 |
|
(黒色) | 5~10 |
- 一部商品のタフトライドはイソナイトに名称変更しました。(処理品質に変更はありません)
表面処理の外観色
四三酸化鉄被膜 | パーカー | ユニクロメッキ | クロメート(黄色) | 三価クロメート | 三価クロメート (黒色) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
無電解 ニッケルメッキ |
低温黒色クロムメッキ | 硬質クロームメッキ | アルマイト(白色) | アルマイト(黒色) | 窒化 | イソナイト /タフトライド |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
加工方法による素材と切断面の外観
厚板レーザーカット | ノコ切断 | フライス加工 | ||
鉄・黒皮 | ステンレス・圧延材 | 鉄 | アルミ | 金属 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
溶接品の外観
鉄 | ステンレス | アルミ |
![]() |
![]() |
![]() |